
ひょっしたら自分の娘より
仲が良いなどと言った姪御さんを
お持ちの方も
結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?
何気にウマが合うんだよね~
と言った感じでしょうか、
この娘と話していると楽しくて
時が経つのも忘れちゃうんですよ~
などと気さくに付き合っていた
姪御さんがいよいよお嫁さんに成ることが決まりました。
嬉しいやら寂しいやら、
親でもないけど家族みたいに付き合ってきたから
こみ上げてくるものを隠せませんね。
さあ、ちゃんとお祝いを
してあげなくっちゃと張り切っているおば様、
大切なご祝儀の金額の相場をご存知ですか?
姪の結婚式のご祝儀、夫婦で出席の時の金額は?
披露宴にお呼ばれしたのが
1人なのかご夫婦なのかで
当然の事ながら
金額は違ってきますが
今回はお二人でご主席する時の
お包みの中身の金額をと言う事で、
まあ、関東圏と関西圏でも又、
お住まいの地域でもとご祝儀袋の中身の
お金が違って来ますので
絶対の正解はないのですが、
あくまで目安としての
一般的な金額を紹介させて頂きますね。
ご夫婦での出席の場合には10万円~
が一般的なお包みの金額の相場となります。
これより少ない金額は
何か事情がない限りは後々の親戚付き合いの為にも
止めておいた方が無難だと思われますが、
どうしても無理という方は
「4万円」や「9万円」は「死」や「苦」を
連想させるためにタブーですので絶対に避けて下さいね。
まあ、ご夫婦で姪御さんの結婚式のお包みに
4万円の方はいないと思いますが・・・。
やはり最低でも
末広がりの8万円はお包みしたいですね。
余裕がある方や張り込みたい方は
当然10万円以上の金額はもちろんOKですので
豪華な分厚いご祝儀袋でお祝いをして上げて下さい。
ちなみに10万円以上の金額は5万円単位での加算が一般的です。
姪の結婚式のご祝儀、家族で出席の時の金額は?
姪御さんと仲が良かったり
家族ぐるみでの付き合いなどをしていたりすると
当然、一家総出での結婚披露宴と言う事もある訳なんですが、
その時のお祝いの金額の相場と、
お祝儀袋の数を紹介させて頂きますね。
先ず、
ご夫婦の相場は先程書きました10万円~
で良いのですが、一緒に出席する
お子様の分もお包みをしなくてはいけません。
披露宴への招待状が連名の場合だと
基本的には一つのお祝儀袋でお祝いをします。
但し、お子様が就職なさっている場合や
結婚している場合にはその方の分は
別のお祝儀袋で構える所も
ありますので一概には言えないんですが、
通常はそのような場合には
別々に案内状が来るのが普通です。
それではお子様の分の金額をですが、
大学生以上:1人分:3万円
中・高校生:1人分:2万円
小学生:1人分:1万円
乳児:不要もしくは5千円
となっています。
一緒に出席するお子様の分の金額を
計算してご夫婦の分と合算して下さい。
合計の金額が15万円や20万円となればその金額で良いんですが、
近い金額ならば少し奮発して
15万円や20万円にして包んで行きましょう。
但し合計が11万円や16万円何です~
これにもう4万円プラスはキツイです・・・
といった場合にはお祝いの品物を添えるか、
もしくはご祝儀袋をご夫婦とお子様に分けて
出席なさればいいと思います。
尚、11や12や13や14や16~の数字が
NGと言われているのは一般的な事柄ですので
別に問題のない地域にお住まいの方は
どうぞ、合計金額通りでも構いません。
姪の結婚式のご祝儀、一般的な相場とは何か?
これはもう読んで字のごとくと言いますか、
日本国の中での姪御さんの結婚を
お祝いする時のお祝い品やお祝儀袋に入れる金額の
平均値といった所でしょうか。
あくまで一般的な金額の数字ですので、
当然の事ながら地方によっての違いはあります。
特に関西圏や関東圏などでは
色々な事柄でも違いが出ていますので
一般的な相場と違っていても
お住まいの地域の常識内で行う方が良いかもしれません。
最後にオジ、オバが独身の場合と
夫婦のどちらかだけが出席する時の
お祝い金額の相場を
書いておきますので参考にして下さい。
独身の場合は年代で金額に差があります。
30代の独身者は5万円~
40代以上の独身者は10万円~
です。
結婚している方では、
出席者が旦那さんだけの場合には5万円~
奥様だけの場合には3万円~
となっています。
また、姪御さんの婚礼には関係は無いと思いますが
10万円以下のお祝儀袋のお包での一般的なタブーの金額を書いておきます。
10万円以下は基本的には
奇数の金額にする事ですが、
8万円は末広がりでOKと、
2万円は最近「対」になる意味を持つとして
こちらもOKとされています。
ですが、2万円をお包みする時には
1万円札と5千円札を2枚入れる包み方で奇数の3枚として下さいね。
先にも書きましたが
4万円と9万円のお包は間違ってもしないように覚えておいて下さい。
まとめ
・夫婦での披露宴への出席は10万円以上が相場。
・家族での出席では10万円プラス子供の人数分の金額が必要。
・ご祝儀の金額が5万円以上の祝儀袋は
千円以上の祝儀袋を使うのが一般的です。
10万円を超えた場合には
余裕のある方は出来るだけ15万円や20万円と
5万円単位でのアップで
奮発して新生活を応援して上げましょう。
無理な方は無理をせずに
お祝儀袋を2つに分けるなどの工夫をして
出来る範囲でのお祝いをして上げましょう。
何方にしても姪の結婚式には
高額のお包みが必要となりますので、
親戚内で連続で結婚されても慌てないように
今から姪御さん貯金をしておきましょう。