皆さんは東京ビッグサイトで12月の最後の方の
3日間にあるビッグイベントをご存知ですか?
知っている人は知っているが、知らない人は全くと
言っていいほど知らないというビッグイベントです。
オタクたちの祭典、同人誌の即売会!コミックマーケット!
そうです、通称冬コミが開催されるんです。
何だ、たかが漫画の即売会かと侮るなかれ・・・!
40年の歴史を持ち2014年冬のコミックマーケット87の
3日間では56万人の来場者を記録するなど止まる所を知らない
オタクパワーに敵なし状態です。
これほどの人達が集まるんですから初心者の方はしっかり準備をして綿密な計画を
立ててから参加しないと欲しい同人誌は買えずに疲れただけになります!
初めてだから目的も無いのでお昼ごろに入って適当に見て回って雰囲気を
楽しみますと言う方はともかく、お目当てのサークルさんの同人誌を
どうしても欲しいので朝早くに行って頑張って並ぶつもりです!
と言う初参加の皆様の参考にして下さい。
冬コミの待機列の待ち時間は?
出展サークル・企業ブース・コスチュームプレイ共に開催は10時からですので
一般入場時刻も10時からです。
- 始発電車で来るとして5時位から並び5~6時間ぐらい待って10時から11時頃に入場。(6時間待)
- 10時頃に来ると1~2時間ぐらい待って11時~12時頃に入場。(2時間待)
- 12時ころだとほとんど待ち時間無しで入場。(0時間待)
その時の参加者の人数にもよりますが概ねこんな所ですね。
人気サークルの売り切れが心配ならば死ぬ気で並ぶしか無いでしょうが
初心者のかたは早くても10時頃の入場を目指した方が身体のためにも
良いと思います。寒さもさることながらトイレに困ります。
冬コミの待機列に並ぶ時の服装は?
よく耳にするのが冬コミは冬山登山だ!と、
特に真冬の有明・東京国際展示場は海がすぐそこに有りますので半端無く寒いです。
ですから、女性の方もズボンが良いですがどうしてもスカートならば
タイツやストッキングは絶対、保温効果のある下着やタイツを履く、
長時間並ぶ方は膝を冷やさないように注意です。早朝の待機列は地面も
冷たいですので靴下も厚手の物や重ね履きで、使い捨てカイロも必須。
小さめの折りたたみ椅子があると楽です。
雨対策には合羽と耐水バックやを用意しましょう。
会場内に入ると熱気や歩くことで今度は暖かくなりますので加減が難しいです。
ですから、直ぐに脱げるニット帽や耳あてや手袋やマフラーなどで調整しましょう。
冬コミの待機列は西側がベスト?
初心者の方は西側待機列が良いですね。
駅からも近く公園や仮設のトイレがあり、コンビニや飲食店などが
並んでいるため8時30分頃の列の移動までに休憩を取りやすいです。
どうしても欲しい同人誌のサークルが東なんですと
言う方以外の初めての方は西側待機列で並びましょう。
まとめ
- 初めての方は10時か12時頃の待ち時間の少ない時間で入場すれば楽。
- 最初から並ぶならば寒さ対策をしっかりしないと開場まで持たない。
- 使い捨てカイロと曇でも雨合羽を忘れない。
- 初心者は西側待機列で並び水分を取り過ぎないように。
- 複数人で並べればトイレや休憩が取りやすいので出来るだけ友人などを誘う。
- 携帯ゲーム機などがあれば時間つぶしになる。折りたたみ椅子も忘れずに。
とにかく初心者の方はトイレで困ると思います。
8時30分頃からの列の移動が始まりますと列から抜けれませんし
抜けると最後尾になると思われますのでそれまでに済ましましょう。
2時間待ちなどザラですので水分は控えめに!
冬コミは寒さとの戦いでもあります、お目当ての同人誌をゲットする
ためにも準備万端で臨みレベル1の冒険者から始めましょう!
今年の冬コミは2015年12月29日(火)~31日(木)です。
カタログが一ヶ月位前には売りだされているはずですので回る順番など
綿密に計画を練って人間の荒波を乗り越えて楽しい思い出にして下さい。