コスプレを嗜んでいる皆さん楽しめていますか?
好きなこととはいえ会場までの衣装や荷物の持ち運び
大変ですよねいつもご苦労さまです。
各地のイベントも昨今は増えてきましたが・・・
やはり憧れのステージ(?)と言えばコミックマーケットでの
デビューが挙げられると思います。
コミケとも略される夏と冬の2回開催されるオタクたちの祭典です。
夏と冬では衣装なども考えて参加しないと気候の関係で
大変な事にもなりかねません。(暑さ寒さでの体調面で)
今回は冬のコミケットいわゆる冬コミ参加での注意点などを記しました。
良かったら参考にして下さいね。
冬コミでのコスプレの申し込み方法は?
- 参加当日にします。
- 男女更衣室の入口で10:00~15:30(3日目は14:30)までにコスプレ登録をします。(2015年8月C88時)
- 登録料1日につき800円(2015年8月C88時)を支払ってコスプレ登録証を受け取ります。
- このコスプレ登録証で更衣室やコスプレ会場の入場をしますので常に携帯します。
C85より登録料とは別に先行入場事務費用700円が要りますが
コスプレ先行入場制度が出来ています。
抽選ですが当選しますと7:30~9:00(2015年8月C88時)
に入場することが出来ますので更衣室の混雑状況にもよりますが
あまり待つこと無く着替える事が出来ます。
冬コミでのコスプレでの参加時の注意は?
- 基本的には西側の一般待機列に並びます。(コミケカタログで確認する事)
- 更衣室の待ち時間は待機列に早く並んだ方ほど早くなります。
- 更衣室はギュウギュウとまでは言いませんがかなりごった返しているのは確かですので狭い場所でのメイクやコスチュームの着替えを練習しておきましょう。
- 更衣室のピーク時は1時間~2時間待ちを覚悟。着替えた後の荷物は個人で持って移動。
- 携帯電話は繋がりにくいが13時以降は最近では繋がりやすい。
- コスプレ姿での来場や退場は禁止です。必ず更衣室で着替えて下さい。
コスプレイヤーは守るルールが多いので必ずカタログや公式サイトの
注意事故をよく読んでから参加しましょう。
冬コミでのコスプレ時の寒さ対策は?
- あまり肌の露出したコスプレは冬コミでは寒いので止めておきましょう。(露出規制も有りますので)
- コスチュームの中の(下の)ヒートテックの下着などで防寒対策は出来る限りしっかり。
- 衣類に貼るカイロや靴用のカイロは必須、待機時に羽織るコートなども欲しいです。
- 温かい飲み物などを持参する。(売り切れで買えない恐れ大)
更衣室の待ち時間は早く来たほど短くなりますが冬のビッグサイトの待機列は
極寒の地と言ってもいいほど寒いです。外での待ち時間が長いほど
(始発組だと5~6時間)身体が冷えてしまいますので保温性の高い
下着や厚手の靴下などの服装は必須、(コスプレ時にも使えます)
さらに使い捨てカイロやマフラー、手袋、ニット帽、耳あてなども装備しましょう。
まとめ
- 有料ですが(800円位)当日参加手続きでOK。
- 西側の待機列に並ぶのが基本。早く着くほど更衣室の待ち時間は短いが長く外で待つことに。
- 必ず更衣室で着替える事コスプレのままでの入場・退場は禁止。
- コスチュームの下に着るものはヒートテックなどの保温性の高いものやカイロを利用して防寒対策を完全に。
- カタログや公式サイトで必ずルールをよく読んでマナーを守って参加。
中、小のイベントでの経験がある方でもコミケは全くと言っていいほど
規模が違いますので初参加の方は戸惑うことばかりだと思います。
ですが、参加者の人数の桁が違うと言うだけで命まで取られる訳では在りません
のでスタッフの指示に従いルールやマナーをを守り楽しんで下さいね。
冬コミでは初のコスプレイヤーデビュー楽しみにしています頑張って下さい!