
ジュエリーやアクセサリーはドレスアップした貴方を
より一層引き立ててくれる素晴らしいアイテムの1つですね。
ネックレスやブレスレット、ペンダントにイヤリングなどなど
今日はどれにしようかな、今夜の夕食会のドレスには
どのジュエリーが似合うかな・・・
アクセサリーはこれにしましょう・・・
と昔からオシャレや正装をした時の必需品でした。
特に黄味がかった肌の色が多い私達日本人には
ゴールドのアクセサリーが良く似合います。
ゴールドのネックレスやペンダントなど皆さん少なくとも
1つぐらいはお持ちではないでしょうか?
もちろん、沢山の種類のゴールドのアクセサリー類を
お持ちの方もいらっしゃるでしょう。
金色に輝く姿は正にゴージャスな装飾品ですね。
貴方のそのゴージャスなゴールドの貴金属品の金の純度をご存知ですか?
ゴールドのジュエリーやアクセサリーには
それぞれに含まれた金の含有量があります。
K18やK24と数字とアルファベットの刻印で表記されています。
金の純度の調べ方は?
ブランド品のアクセサリーや日本製の装飾品ならば
殆どの商品には金の純度を表す刻印が打ち込まれている筈です。
K10、K14、K18、K22と言うアルファベットと数字が有ると思います。
Kは金を表して、10や14や18や22などの数字は金の含有量を表しています。
K24が金の純度100%で、数字が下がるほど純度も下がります。
ブランドでも主力商品に使うアクセサリーの純度はK18で
金の含有量は75%、残りの25%は銀や銅などの他の金属で作られています。
外国製の刻印では917(K22)や750(K18)や585(K14)と
言う用に%での刻印が多いです。
この様に刻印などが表記されていれば純度は大体分かりますが
刻印が全く無いアクセサリーなども有ります、
そのような場合はアクセサリーの比重を調べることによって
大体の純度が分かります。
お店で測って貰うならば比重計と言う機械で測るでしょう。
自宅で自分で調べるならば
量りとコップなどを使って簡単に調べることも出来ます。
金の純度の調べ方で簡単な方法を知りたい?
個人が自宅で調べる事を前提としての簡単な金の純度の調べ方があります。
- 0.00までを測れる量り(料理用で良いがデジタル表示式が分かりやすい)
- プラスチック製の透明コップ
- 糸
- お水
を用意して下さい。
調べたい金製品の重さを量りで測る。(指輪と仮定します)
コップにお水を入れます(水の量は指輪が底に付かず、全部水没する位)
量りにコップを乗せてスイッチを押して0gにセットします。
指輪を糸で吊るしてコップに沈めて測れた数値が金の体積です。
次に計算です。
指輪の重さ÷金の体積 で計算します。
指輪を5gとして体積が0.3gであれば
5÷0.3=16.6 ですから金の比重表で見るとK18、18金の指輪と言う事になります。
ピッタリ正確では在りませんが大凡の目安となります。
尚、複雑な形状で水が入らない製品や中が空洞の製品や
宝石などが付いている製品など特殊な物はこの様な簡単な
測定法では正確な体積を測れませんので測定が出来ません。
専門店に持って行って調べてもらいましょう。
まとめ
- 金の純度は金の含有率で決まる。
- 金製品の刻印の数字で含有率は分かる。
- 刻印などがない製品は比重計などで比重を測って純度を調べる事が出来る。
- 自宅で自分で簡単に調べる事も可能。(形状によっては不可)
量りがあれば自分で簡単に調べる事が出来るのは嬉しいですね。
戴き物の外国製で刻印が無い金製品の純度も
この方法で大凡の純度が分かりますしまた、
日本製ならば殆ど刻印が入っていますが本当に表示分の金が
入っているか調べてみるのも面白いんではないでしょうか。
でも、もし表示分の金が入っていなかったら・・・調べなきゃ良かった・・・
なんてことにも成り兼ねませんので自己責任でお願いしますね。